京王杯SCを考える

東京1400mでは11秒台のラップのハイペースに追走する対応力と長い直線を持ちこたえるだけの脚のふたつを兼ね備えている馬が基本。直線勝負になるため先行して35秒で粘るか、差しならあがり34秒の脚が必要。



まずは重賞馬について


テレグノシス
5歳時は1−2−1−2と両マイル戦で複勝圏。毎日王冠ローエングリンを破り、負けたのは外不利の天皇賞を回したのが原因で充実してきている。2年連続連対しているように1400mの流れに乗った上で東京コースでは直線34.0秒以下のあがりを使うことができる。これだけの決め手があれば凡走は囲まれて脚を余したときと極端にペースが遅くなったときくらい。ただし、ここ2年は7、6枠と外目の枠を引くことができたことも大きく今回内になるならそのリスクが上がるということを考慮するべき。東京コースで馬券にならずに負けたのはダービー、デムーロに乗り変わった安田記念、外不利をぶんまわした天皇賞。今回はこの馬を軸に考えていきたい。


アドマイヤマックス
掲示板を外したのが根岸S菊花賞アドマイヤマックス高松宮記念で初G1制覇。1200mの速いラップでも中段で折り合い、脚をしっかり残して伸びてくることができる。東京1400mの流れなら先行することも可能。東京コースの相性も良く、中段を抜け出す脚があるためテレグノシスに対して内を通れる分のアドバンテージがある。十分逆転可能。


ダンスインザムード
マイルCSの流れに先行して対応していることを考えると流れについていくことができそうだ。アドマイヤマックスほどではないが、先行して34秒の脚もある。1400mの速い流れが良い折り合いにつながる可能性もある。ただし、オークス秋華賞のように間隔が少し開いただけでイレ込みやすくなる馬だけに当日の状態が重要。


プレシャスカフェ
1200mの流れは完璧にこなしているが、1400以上の経験となると3歳時に1600mを唯一経験しているのみ。まで遡らなければならず、上の3頭やOP組と比較しても東京の直線を乗りこなせるかは疑問。


ウインラディウス
去年の波に乗っている状況と比べると、東京新聞杯8着からいただけない。1200mを使う内にその流れに馴れてしまった。去年と同じ状態に持ってくるのは難しいだろう。これからはすでに賞金も多いため、狙い目が少ない。


タマモホットプレイ
平坦、京都巧者で洋芝のあがりがかかるレースに強い。連対したレースはあがり35秒の脚で差せるようなレース。東京コースの34秒あがりになる1400m戦で実力が発揮できるかは疑問。函館SSで狙いたい。



続いてあがり馬
オレハマッテルゼ
昨年夏に急成長。リーディング上位の騎手を乗せて遠征でも好成績を残している。関東では柴田、後藤を乗せていて東京コースの相性も良い。前走で高速ペースに対応できるところも見せた。あがりの限界は34.3。


フジサイレンス
超超高速の1分32秒台に対応できなかった。今回も1分21秒で走ることができるだろう。相手関係なく走ることができ、先行しながら34秒の脚が使える。高速馬場でなければ上位進出も可能。五十嵐騎手の重賞経験が少ないあたりが気になるが、この馬自身が彼との相性が良いところも。あがりの限界は34.0。


ニシノシタン
逃げることができるのが強みだが、ダンスインザムードアドマイヤマックスといった先行食いがいるためかなり厳しいレースになりそうだ。フジサイレンスにも分が悪く、内枠を引いた上でグリーンベルトがあるなら。あがりの限界は34.8