スーパーロングスパート京都記念

タイトルどおりのスーパーロングスパートになった京都記念。最近の天皇賞・春はドスローでどれだけ優秀なあがり5Fを叩き出せるかという勝負になることが多いため、この京都記念天皇賞に直結すると思う。また、今年は阪神が直線を長くするというスローを冗長するサブい改修のために宝塚記念が京都開催。そのため、2200で行なわれるレースは完全に直結していくだろう。


1着 シックスセンス
善戦マンが目の上のたんこぶがいなくなった宝塚記念でG1初勝利で生涯唯一のG1勝利」というパターン*1にモロにはまりそうなシックスセンス。このコースでサクラセンチュリーを外から競りおとすあたりは相当に実力をつけていると見て良いだろう。この勝利によって、今年の古馬重賞路線では必ず全てのレースで馬券に入れておかなければならない*2存在になった。
といっても、それは豊が乗ったシックスセンスという条件。というかこの人は本当ハナ差強えなあ。四位騎手に戻っても同じ勝ちきるレースができるかというとまた別。馬が勝ち味を覚えてればいいが、まだ予断は許さない。


次走はクイーンエリザベスだそうです。かなり向いていると思うので期待したい。


2着 サクラセンチュリー
この条件(京都外回り)ではマーブルチーフに追いつけないというシーンならあると思ったが、まさか後ろからきたシックスセンスに差されるとは…。斤量差や鞍上差があったということか。ともかく、一度もG1を使わずに慎重に使われてきたサクラセンチュリーだった。いよいよ今年はタップダンスシチーの引退とともにインティライミとの二枚看板として古馬戦線・対ディープインパクトに殴り込みにかかる。中距離なら相当できると思うが、それ以上にディープインパクトの中距離能力は半端じゃない。厳しい時代だなあ。


3着 マーブルチーフ
速め先頭に立つシルクフェイマスを楽に競り落とすあたりはさすが京都の下りのプロといった感じ。ただ、京都大賞典日経新春杯と全く同じパターンの掲示板。直線にもっと粘りがあったらと考えてしまう。最後のところのスピードがちょっと足りないんだよな。


4着 シルクフェイマス
これは昔のシルクフェイマスのパフォーマンスからするともの足りないものはあるが、前早の逃げがきいたのかちゃんとした先行力が戻っている。去年のような精神の弱い面も見せなかった。そもそも、長く脚を使うというレースを59キロでこなすのはかなり厳しい。それを考えれば上々の内容でこれからもG2レベルなら十分通じるとかんがえてよいのだろう。ただまあ鞍上が先生固定というのは舞台が大きくなるほどまずくなる?
今回ばかりはヨシトミ先生をほめなければならない。最後にシックスセンスサクラセンチュリーが差してこれたのはビッグゴールド・和田がトリックを決めにきたときに先生がちゃんとちょっかいを入れたからだ。アレがなかったら誰もいちゃもんをつけなかったということになって、ッゴルは数馬身引き離した状態で直線を迎えることになっていたと思う。


5着 デルタブルース
この馬は完全にハマるレースになれる条件が3ミリくらいしかないのでこんなもの。道中の12秒前半のラップには完全に置いていかれるし、最後のラップが 13−12.0−11.7−11.7−11.7−12.1 みたいにならないと力が発揮できない。瞬発力がゼロに近く、騎手が本気で追える人じゃないとダメ。本当に土壇場にならないとエンジンがかからない。というかクラッチとかがそもそもぶっこわれとる。ギアが1枚しかない。善戦はするのだが、買える条件は本当に狭い。但し、京都記念のこのラップを経験したのはここ3戦と比較してもかなりプラスになるはず。次からの3000超には期待がかかる。騎手誰やろか。


7着 ヴィータローザ
この馬のことを書くタメにこの回顧かきはじめたのに忘れてた。この馬は京都の外回りというコースがあるために未勝利を勝ち上がれないでいたというくらい瞬発力に賭けた馬。デルタブルースと真逆で加速し初めてからトップスピードになってヘタレていくまでの時間がまあ短い。そんな馬に京都外回りを走らせるなんて橋口先生も酷やなあと思ったんだけど、まあこれは今年のG1が京都で2戦あるというのを見据えてのものでしょうね。たぶんこれでG1には諦めがついたと思うので、ローカルとかG2にゴリゴリだしてくると思う。次は連闘の中山記念はないと思うけど、中京か大阪杯大阪城か。まあどのレースに出ても適鞍だと思う。あとは鞍上を固定して欲しいな。